漢方薬店のサービス「健康相談」について
健康相談とは漢方薬店の問診サービスです。
健康相談とは漢方を販売する薬局/薬店でのみ行われる特殊なサービスで、内容として東洋医学を起点とした「問診・診断・処方」の3点行うということです。特に問診、すなわ…
漢方専門店が行う漢方選薬「漢方相談」について
漢方「東洋医学」は西洋医学と並ぶもう一つの治療方法
滋賀の松喬堂は漢方をメインとした漢方薬店です。何故漢方を好み使用するかというと、漢方の考え方に感銘を受けたからです。漢方(東洋医学)には「病は自分の身体で治す…
自律神経失調症の漢方アプローチについて
自律神経失調症の「原因・症状」漢方による解決方法
自律神経は交感神経と副交感神経の2つの神経から構成されている生理活性のコントロールを行う神経です。自律神経失調症とは自律神経が失調する、つまり調整機能が損なわ…
起立性調節障害のご相談について
起立性調節障害の漢方による改善方法を説明
起立性調節障害は、主に小児科の領域で診療する疾患です。この起立性調節障害では、自律神経がうまく働かないことによって起こる体の不調が、主に小学校高学年から中学生…
耳鳴りのご相談について
辛い耳鳴りを漢方で内からケアする
耳鳴りは本人にのみ聞こえる不快な音のことです。本人にしか聞こえない理由は、耳鳴りの音は脳が作り出しているノイズだからです。耳鳴りの大きな原因は加齢によって起こ…
不眠/睡眠障害について
「眠れない・寝つきが悪い・何度も目が覚める」辛い睡眠障害には漢方が効く
不眠や睡眠障害「寝つきが悪い・眠りが浅い・何度も目覚める・朝早く目覚める」などの症状にお悩みの方は多くおられます。本来人の体では自然に眠れるような仕組みがあり…
片頭痛のご相談について
鎮痛薬や治療が難しい片頭痛に漢方「東洋医学」のアプローチがある
片頭痛は何らかの原因により血管が拡張し三叉神経が刺激され炎症が起こることで発生します。症状は「ズキンズキン」と脈打つように痛み、吐気などを感じる方もおられ生活…
目の健康(白内障/緑内障/飛蚊症)について
加齢に伴う代表的な目の悩み「病」症状と原因
人は生活上の情報の約90パーセントを目に移る映像から得ています。つまり目から得る日々の情報は私たちの生活には必要不可欠な大切な情報なのです。しかし視力は加齢と共…
更年期障害のご相談について
辛い更年期障害を漢方の力で優しく治す
イライラしたり、発汗するホットフラッシュなどの辛い更年期症状は、女性ホルモンであるエストロゲンの減少に伴い現れます。症状が進むことで徐々に自律神経が失調し精神…
慢性腎臓病(CKD)のご相談について
慢性腎臓病(CKD)に対する漢方治療の効果について
慢性腎臓病とは腎機能低下に伴う腎疾患の総称です。西洋医学では腎臓は悪くなってしまうと改善が難しい臓器とされていますが、漢方を扱う東洋医学では認識が少し異なりま…
生理痛など生理に関するご相談について
ひどい生理痛は漢方で原因を治療し症状の緩和を目指す
生理痛がひどいと日常生活が、辛く楽しくない時間を過ごすことになります。この生理痛の症状は人によって様々ですが、生理(月経)の期間に女性の身体で起こるホルモンバ…
内から瘦せる漢方ダイエットについて
滋賀県で「漢方ダイエット」を提案する漢方薬店松喬堂
滋賀県野洲市で松喬堂の木本順子です。 松喬堂の「漢方ダイエット」は「痩せることだけを目的にした」ダイエットではなく体調や健康面を立て直すことで減量を実現するダイ…